松阪市の人気観光スポット
松坂城跡(松阪公園)
天正12年(1584年)、羽柴秀吉により松ヶ島城に封ぜられた蒲生氏郷が、飯高郡矢川庄の四五百の森(よいほのもり)の独立丘陵に目をつけ、夜を日に継いで1588年に蒲生氏郷によって築城されました。
現在は石垣のみが残った城址公園となっていて松阪のシンボル的スポットになっています。
園内には本居宣長記念館、歴史民俗資料館、武家長屋の御城番屋敷があり複数の観光スポットがあります。 また桜と藤の名所として有名で平成23年2月には国史跡に指定されています。
その中でも桜の季節にはソメイヨシノと山桜をあわせて約300本もの桜が石垣を埋め尽くす光景は圧巻です。 松坂城跡は松阪公園とも呼ばれ公園内の城跡からは城下町の面影を残す町並みを一望でき四季を通じて松阪市民や観光客に親しまれています。
所在地 | 松阪市殿町 GoogleMapでチェック |
---|---|
TEL | 0598-23-2381 |
営業時間 | (4月~9月) 午前9時~午後4時30分 |
(10月~翌年3月) 午前9時~午後4時 | |
交通 | JR・近鉄「松阪駅」から徒歩で約15分。 または「小野・藤の木台方面」行きバス「鈴の音バス」5分「市役所前」下車すぐ |
伊勢自動車道「松阪IC」から車で約15分 | |
駐車場 | 有り |
料金 | 無料 |
ホームページ | 公式ホームページもしくは関連サイト |
松阪市立歴史民俗資料館
松阪市立歴史民族資料館は明治44年(1911)建築に着工、翌45年から飯南郡図書館として開館されました。 その後、長い間飯南郡図書館として松阪市民親しまれてきました市制45周年記念として建設された「社会教育センター」内へ図書館が移されたのを契機に昭和53年(1978)からは「歴史民俗資料館」に改装されました。
館内は松阪木綿や伊勢白粉など松阪商人に関する資料が展示されており、松阪の歴史・文化・暮らしなどの分野に関する企画展示も年に4、5回開催されています。
江戸期屈指の豪商・小津清左衛門の邸宅を資料館にした、松阪商人の館との共通入館券も販売されており、併せて見学することで松阪の歴史や松阪商人について詳しく学ぶことができます。
所在地 | 〒515-0073 三重県松阪市殿町1539番地 GoogleMapでチェック |
---|---|
TEL | 0598-23-2381 |
営業時間 | (4月~9月) 午前9時~午後4時30分 |
(10月~翌年3月) 午前9時~午後4時 | |
交通 | JR・近鉄「松阪駅」から「藤の木台」または「川井町」または「阿坂・小野」行きバス5分「市民病院前」下車すぐ |
鈴の音バス「市民病院」下車すぐ | |
駐車場 | 有り |
料金 | 一般100円 |
6歳以上18歳以下50円 | |
休業日 | 月曜日(休日を除く)、休日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日) ※展示替えで臨時休館することがあります。詳しくはこちら |
ホームページ | 公式ホームページもしくは関連サイト |
松阪農業公園ベルファーム
松阪農業公園ベルファームは「食と緑の供宴」をテーマにした農業公園(通称:ベルファーム)で英国の園芸コンクール「チェルシーフラワーショー」で銀賞を獲得したケイ山田氏が監修したグラスハウスやローズガーデンなどの国内最大級のイングリッシュガーデンや体験農場、松阪の食材を使ったレストラン、産直品販売コーナーなどを備えてた農業公園です。
四季折々の華やかな花が満喫できるだけでなく毎月様々な体験イベントなども頻繁に実施されており観光客だけでなく地元にも親しまれています。
伊勢自動車道松阪ICに近いということでアクセスが良く、入場料も無料(一部有料)ということで人気の観光スポットになっています。
また2004年(平成16年)からは毎年、松阪牛のチャンピオンを決める松阪肉牛共進会も開催されています。
所在地 | 〒515-0845 三重県松阪市伊勢寺町551-3GoogleMapでチェック |
---|---|
TEL | 0598-63-0050 |
営業時間 | 9:00~18:00(施設により営業時間は異なります) |
交通 | 伊勢自動車道松阪インターより東に約500m |
JR・近鉄松阪駅よりタクシーで約20分・バスで約30分 | |
嬉野一志町行き」浜口農園前下車、県道59号沿いに徒歩約10分 | |
駐車場 | 有り(普通車700台、大型バス10台) |
料金 | 無料 |
休業日 | 4 - 12月の第2水曜日(祝日の場合は翌日)、 1 - 3月の毎週水曜日(祝日の場合は翌日)、1月1日、1月第3火曜日 |
ホームページ | 公式ホームページもしくは関連サイト |
御城番屋敷
御城番屋敷は江戸末期に紀州藩士が松坂城警護のため移り住んだ武家屋敷です。
主屋2棟は2004年(平成16年)に国の重要文化財に指定され、裏門跡から搦手門跡を結ぶ石畳の両側にたたずむ風情は全国でも大変珍しく、今も変わらず御城番屋敷で生活している住民は紀州藩士達の子孫です。
現在、武家屋敷の内の1戸を松阪市が借り受け一般公開をしています。
所在地 | 〒515-0073 三重県松阪市殿町1385GoogleMapでチェック |
---|---|
TEL | - |
営業時間 | 10:00~16:00 |
交通 | 伊勢自動車道「松阪IC」から車で約20分 |
JR・近鉄「松阪駅」から「藤の木台」または「川井町」または「阿坂・小野」行きバスで約5分「市民病院前」下車3分 | |
鈴の音バス「市民病院」下車 | |
駐車場 | 無し |
料金 | 無料 |
休業日 | 月曜日(祝日の場合翌日)・年末年始 |
ホームページ | 公式ホームページもしくは関連サイト |
ウエストパーク松阪(ハッピー農園)
ウエストパーク松阪(ハッピー農園)は、三重県内で最初にオープンした観光農園です。掘坂山の水系、泉の森の地下水を使用しておりミネラルが豊富ないちごを栽培している農園です。
高設ロックウール二段式で栽培されたいちご(章姫)狩りを楽しむことができます。
直売所ではこだわりの手作りジャムなどのお土産や花苗も販売されており、子供だけでなく大人にも好評です。
※天候によってイチゴがない場合があるので事前にお問い合わせされることをおすすめします。
所在地 | 〒515-0845 三重県松阪市伊勢寺町595-1GoogleMapでチェック |
---|---|
TEL | 0598-58-1845 |
営業時間 | 9:00~16:00(15:30最終入園) |
交通 | 伊勢自動車道「松阪」ICからすぐそば |
JR・近鉄松阪駅から「小野」行き三交バス27分「浜口農園」下車 | |
駐車場 | 有り(普通車100台) |
料金 | 12月24日~3月2日:大人(中学生以上)1600円、小人(小学生)1500円、幼児(3歳以上)1200円。 |
3月3日~5月6日:大人(中学生以上)1500円、小人(小学生)1400円、幼児(3歳以上)1000円。 | |
5月7~31日:大人(中学生以上)1100円、小人(小学生)1000円、幼児(3歳以上)500円 | |
休業日 | 無し(年末年始は除く) |
ホームページ | 公式ホームページもしくは関連サイト |
三重県立みえこどもの城
三重県立みえこどもの城は松阪市中部台運動公園内にある参加体験型の遊んで学べる大型児童館でいつ来ても何かが変化しているようなイベント運営が特徴です。
三重県では最大規模の直径22mドームではプラネタリウム、ドームスクリーン映画を上映、また児童館施設では最高峰の高さ7mを誇るクライミングウォール(上履き持参)、そしてフランス生まれの「カプラ」などの遊具コーナー、さらに創作体験が楽しめるアートクラフト、サイエンスメニュー(理科工作)など、子どもが体験できるさまざまな遊びの施設が盛りだくさん。
※食べ物の販売はないので飲食される方は持参することをおすすめします。
所在地 | 〒515-0054 三重県松阪市立野町1291中部台運動公園内GoogleMapでチェック |
---|---|
TEL | 0598-23-7735 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
交通 | 伊勢自動車道・松阪ICから車で約15分 |
JR・近鉄松阪駅からバス乗り場11,12,14番系統のバスに乗車15分、「中部中学校前」下車徒歩12分 | |
駐車場 | 有り(約560台)中部台運動公園共有で無料 |
料金 | 無料(但しドームシアター及びプレイランド、工作などは有料) |
休業日 | 月曜、祝日の翌日、臨時点検日、年末年始(12月29日~1月3日) |
ホームページ | 公式ホームページもしくは関連サイト |